忍者ブログ
SEOでアクセスアップを研究しています
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SEO対策の基本で一番大事なのは、キーワードを何にするかです。


キーワードアドバイスツール
http://inventory.overture.com/d/searchinventory/suggestion/?mkt=jp

はご存知でしょうか。

これを使うと、あるキーワードの過去1ヶ月のヒット数を知ることが出来ます。
ヒット数が多い、キーワードを使ったからといって、
ブログのアクセスがアップするわけではありません。
逆に多くのブログの中に埋もれてしまう可能性もあります。

いろいろな考え方があると思いますが、
ブログでのアフィリエイトが初心者の方が、お金を儲けるためには、
いろいろ試してみるのが良いと思います。

子猫が使っているキーワードを、
「キーワードアドバイスツール」で調べると次のようになります。

ブログ:1,018,599
ブログ,アフィリエイト:11,809
ブログ,初心者:1,325
ブログ,アフィリエイト,初心者:1,341

ところが、別のキーワードではこうなります。
エログ,ブログ:113917など、
問題があるキーワードをのぞくと、次のようになります。

ブログ,作成:84,337
無料,ブログ:60,782
ブログ,検索:49,155
芸能人,ブログ:46,426
人気,ブログ:40,793
アフィリエイト:101,174

これをみると、作成、無料、人気などの
キーワードを加えた方がいいようにも思えます。


キーワードアドバイスツールプラス
http://www.muryoutouroku.com/

というツールがあります。これは、KEIという指標をでしてくれます。
KEIとは、簡単に説明すると、
KEIが高いほど検索される件数の割りに競争相手が少ないという値です。
つまり、KEIが高いキーワードを使うと
上位に検索される可能性が高まるという事になります。

ブログでKEIをKEIを調べると
ブログ:Google,50611.9:YaHoo,3060.6
ブログ,作成:Google,1173.7:YaHoo,110.3

アフィリエイトでKEIを調べると
アフィリエイト:Google,860.2:YaHoo,98.4
ブログ,アフィリエイト:Google,24.7:YaHoo,2.1
アフィリエイト,初心者:Google,3.5:YaHoo,0.9
ブログ,アフィリエイト,初心者:Google,0.5:YaHoo,0.3
アフィリエイト,ブログ,初心者:Google,0.4:YaHoo,0.2


検索キーワードチェックツール
http://www.seoseo.net/google_catch/index.html

は、自分のブログがあるキーワードで
検索結果が何番目になるかを教えてくれます。
これも、ブログでのアフィリエイトが初心者の方に有用なツールです。

これで、子猫のブログ
「ブログでアフィリエイト!初心者必見」
http://super777rich.blog29.fc2.com/
を調べてみると、

グーグルキャッチでは
アフィリエイト:番外
アフィリエイト,ブログ:145位
アフィリエイト,初心者:62位
アフィリエイト,ブログ,初心者:41位
となりました。

ところで、キーワードアドバイスツールでランクが高かった、
「ブログ、作成、アフィリエイト」を、
「検索キーワードチェックツールで,
子猫のブログ「ブログでアフィリエイト!初心者必見」を調べると、
ブログ:番外
ブログ,作成:番外
ブログ,アフィリエイト:173位
ブログ,作成,アフィリエイト:番外
となりました。

結局、キーワードは今のままの方がいいようです。
ブログでのアフィリエイトが初心者の皆さんも
この3つのツールをうまく使って、
ご自分のブログのキーワードを見直してみてはいかがでしょうか。


ブログでのアフィリエイト初心者の方のSEO対策にとって、
キーワードの数も大事です。
キーワードはなるべく少なくするということです。
できれば2つか3つのキーワードを選ばれるべきでしょう。



******************************************************

ブログでアフィリエイト!初心者必見
http://super777rich.blog29.fc2.com/

original article
http://super777rich.blog29.fc2.com/blog-entry-18.html

******************************************************


アーティクルリソース:http://www.viralarticle.com/



アーティクルリソース:http://www.viralarticle.com/
PR
ヤフーのカテゴリ登録

何のことか意味はご存じですか?(笑)
検索エンジンで有名なのはヤフーとグーグルですが、

日本では一般的な方々の間で言えば、
ヤフーが圧倒的なシェアを誇ります。

ですから日本では、
ヤフーの検索エンジン対策を完璧にすることが、
一般的な方々をサイトに呼び込む上で望ましいのです。


カテゴリ登録とは、ヤフーが設定したトピックスに関して、
有益とみなしたサイトを登録してあるリストのことです。

このリストのサイトは、
ヤフー側が重要、あるいは価値が高いと認めたサイトですから、
SEOに関係なく検索結果で上位に表示される可能性が高くなります。

さらに、このサイトからリンクを受けたサイトの評価も高くなります。
そうすると、ヤフーカテゴリ登録サイトを持つことは、
ヤフーの検索エンジン対策としては最高の手段であるとも言えます。


ヤフーにカテゴリ登録するには、自分のサイトを

「そのトピックスで役に立つ情報を発信している
 便利なサイトです、登録してください。」

と、申請し、認めてもらう必要があります。

これには有料登録と無料登録があります。
例えばフランス料理レストランに関するサイトのような、
見るからに集客やお金儲けに結び付きそうなカテゴリは
有料登録しかありません。(笑)

しかし学問や趣味に突っ込んだサイトは
無料登録がありえます。

たとえばフランス料理でも、
料理方法の歴史的な比較とか、
レシピにこだわって商業的な匂いのしないサイトは
別カテゴリ(レシピ)での無料登録が可能です。


では、そういうサイトを自分で持つことができて、
そこから自分のアフィリエイトサイトに
リンクを貼ることができれば?

そう思うから皆さん、がんばってカテゴリ登録を目指すわけです。
どうすればいいのでしょうか?


このアーティクルの元記事は以下です。
http://blog.livedoor.jp/nao0031/archives/50650832.html
追加情報は元記事に記載しました。

*************************

週末起業家まうすの週末起業インフォスペース
http://blog.livedoor.jp/nao0031/

まぐまぐ 無料メルマガ 4000日の週末
http://www.mag2.com/m/0000201908.html

*************************



アーティクルリソース:http://www.viralarticle.com/
サーチエンジンの最適化キャンペーンに関して、わたしたちは皆、バックリンクの重要性を理解しています。
しかし残念なことに、誤った想定が何年もうわさされていたおかげで、いくつかの俗説が生み出されています。

事実は、一部のリンク方式が検索エンジンで「レッド・フラグ」(警告用語)と見なされるのです。
具体的な内容がわかれば、それを回避するための対策を立てることができます。


1.開設したばかりのWebサイトに対して、短期間で何千ものリンクが設定された場合。
新しく作成されたWebサイトに多数のバックリンクが張られている
- 検索エンジンはこうした状況を“極めて不自然”であると判断し、 “レッド・フラグ”と見なします。

短期間で多数のリンクを獲得するために、リンク・ファームなどの好ましくない手段を使っている可能性があると判断されてしまうのです。
これは、多くの人が信じている、健全なアーティクル・マーケティング戦術とは正反対です。
つまり、できるかぎり毎日、アーティクルを発行する方法です。
取りかかる最もよい方法は、多くても、1週間に2回程度記事を発行することです。

検索エンジンのレーダーに引っかからないように、バックリンクの増加を制御してください。
ただし、このレッド・フラグ(不正行為)は新しいWebサイトにのみ適用されます。
数年前から存在する古いWebサイトであれば、多数のリンクが張られていても不思議ではありません。



2.相互リンクは問題ありませんが、あまりに多すぎるとWebサイトにペナルティが課せられます。
検索エンジンは、自分のサイトへのリンクのほとんどが自分がリンクしているWebページからのリンクになっている場合、ページランクを低くします。
検索エンジン・スパイダーは巡回パスを嫌います。 また、相互リンクも乱用されがちです。
良質なコンテンツが認められ、本当に必要とされてバックリンクが設定されるのではなく、
単に相互リンクするためにだけWebマスターどうしが結託するケースがあります。
また、さらに悪質になると、1人のWebマスターが多数のWebサイトを作成して、自分でリンクを設定するケースもあります。



3.リンク・ページに記載されているリンクは、コンテンツ本文に挿入されている関連リンクより評価が低い。
異なる種類のリンクが掲載されているページには、バックリンクを配置しないでください。
目指すべき最もよいことは、コンテンツ自体でリンクを設定し、関連キーワードにハイパーリンクすることです。



4.ページランクが同様に高い複数のWebサイトで管理されているリンクは、危険です。
ほとんどのWebマスターは、ページランク5以上のWebサイトにリンクを表示させようと躍起になっています。
しかし、それらすべてのリンクが高ランクのWebサイト・グループから張られている場合、検索エンジンは、
単に料金を支払ってそれらのリンクを手に入れたと判断します。
ページランクがそれぞれ異なる、さまざまなWebサイトからリンクが張られるようにしてください。



5.同様に、記述が同じであるリンクも検索エンジンから嫌われます。 やはり、多様化を目指してください。
リンクをそのままにする場合は、すくなくともそれらの説明は変更してください。
これによって、リンクを設定する場所のWebマスターが、そのページにリンクを表示することを選択したWebマスターであると検索エンジンが判断するようになります。

検索エンジン最適化(SEO)について書かれている内容が、これまで聞いていたことと正反対の場合があります。
これは、ウワサがウワサをよび、事実がしだいにゆがめられてしまうためです。
読んだ内容は経験がもとになっており、ノウハウを身をもって習得したWebマスターによって共有されています。


では、これらのルールは本当に確実なのでしょうか。

つまりこういうことです。 絶対に確実なSEO手法は存在しません。
どのSEO手法も、数ヶ月の実験をもとにした仮説(憶測)にすぎないのです。

私たちが見聞きするルールは推論の結果です。

検索エンジンの実際の仕組みやアルゴリズムを知っているのは、その検索エンジンの関係者だけです。

そう、SEO手法はすべて推測にすぎません。

あとは、「最も理にかなった手法はどれか」ということです。





===================================
Global Swing
http://globalswing.biz/

マーケティングツールアドバイザー
JunSuzuki
http://junsuzuki.com/
===================================



アーティクルリソース:http://www.viralarticle.com/


忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
1seoseo
性別:
非公開
アクセス解析